2382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

農林課長田原慎吾君) まず、この事業申請の仕方という部分につきましては、事前申請をしていただくことを要件には入れております。その際に、見積書の提出を求めておりますので、ネットで買われる場合もオーケーなんですが、見積書を先に出していただけるのであれば可能と考えております。 ○主査(加島広宣君) ほかにありませんか。               

府中市議会 2022-12-14 令和 4年第7回予算特別委員会(12月14日厚生分科会)

給付の際には、必ず面談を実施することが、今回の要件となっているところでございます。  なお、説明資料には、実施時期は国の補正予算成立後と記しておりますが、令和4年12月2日に国会で令和4年度の第2次補正予算が成立いたしております。令和5年9月末までの財源が国で確保されているところでございます。  

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

総務課長選管事務局長渡邉俊文君) それでは、議案第74号でございまして、政党要件等の関係の御質問でございますが、国にも不服申立てを審査する審査会がございます。その設置根拠法令でございますが、情報公開個人情報保護審査会設置法というのがございまして、こちらが規定している委員部分の定義を踏襲して倣ったものでございます。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

また、かさ上げの相談につきましては内容が新築であったため、補助要件に該当しなかったというものでございます。  結果といたしまして、令和3年度の実績はそこにありますようにゼロでございます。  本年度につきまして、現在直接の問い合わせは残念ながら入っておりませんが、既存の建物のかさ上げなどを施工されています、そういったなりわいの業者さんからの問い合わせ、確認が1件入っている状況でございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

なお、この指数過疎地域要件になってございまして、0.51以下の場合に過疎地域として認定をされます。本市は、これによりまして過疎地域認定をされ、過疎対策事業債を活用できる団体となっており、この指数が高いほうがよいというのは申すまでもないことですが、結果として財政的に非常に優遇措置を受けているということも一方で言えると。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

昨年度の人事院勧告で示された妊娠・出産・育児等と仕事の両立支援のために講じる措置に基づき関係法律改正され、令和4年10月1日から施行されることから所要の整備を行うもので、主な改正内容は、育児休業取得回数制限緩和として、現在、原則1回の取得を2回で可能とすること、また、非常勤職員育児休業取得要件緩和するもので、施行期日令和4年10月1日でございます。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

この補助金交付要件には、補助事業の完了後に善良な管理者の注意をもって計画的に管理することが定められております。こういったことから、補助金申請の前に、地域皆様方において維持管理費用負担の方法を検討し、話し合いが行われ、管理計画を立て、そして実行されているものと考えております。  それから、維持管理についての観光トイレにおける市の支援についてでございます。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

今後も引き続き、広島県の企業立地制度であるとか、本市のサテライトオフィス制度をしっかりと周知・活用するとともに、民間所有遊休地の掘り起こし、また、あき工場有効活用を促進しつつ、また、都市計画用途変更などによる要件緩和等も検討しながら、企業が立地しやすい環境を提供することで、新たな産業の誘致、また、事業継続を実現し、働く場の確保につなげていきたいと考えているところでございます。

府中市議会 2022-06-13 令和 4年第4回定例会( 6月13日)

なお、所得要件がございまして、令和4年度分の住民税均等割非課税である方、もしくは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割非課税である方と同様の水準である方となります。  児童手当、または特別児童扶養手当受給者につきましては、申請をしていただくことが不要ですが、それ以外の場合は申請していただくものでございます。  

府中市議会 2022-05-16 令和 4年第3回臨時会( 5月16日)

まず1点目でございますが、固定資産税負担調整について5%を2.5%にすることによる減収額でございますが、今回の改正対象となります、いわゆる先ほど申された商業地等というものが、府中市全体では約8,300筆、約290万平方メートルございますが、今回の特例の要件に該当する土地は1筆143平米のみでございまして、措置による減額は固定資産税額で100円程度になります。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

8件ということで、上限額が1件当たり60万円という形で設定はさせていただいていますけれども、ソフトウエアの金額等によっては、60万円までいかないパターンもあるかもしれませんので、先ほど8社から10社というふうに申し上げたんでございますけれども、基本的に、補助金交付要綱というものを作成いたしまして、この要件に合致する中小企業等の皆さんに対しまして、予算の範囲内で支援を行うという形にしております。  

府中市議会 2022-03-14 令和 4年厚生常任委員会( 3月14日)

1点目はこれまでその地域型保育事業所には原則2歳までの保育事業であるため、3歳になったときの受け皿として連携施設確保する必要がありましたが、現状として引き続き幼稚園とか保育所において、教育・保育の提供を受けることができる場合は、連携施設確保は不要とすることができるという、要件緩和でございます。  

府中市議会 2022-03-11 令和 4年総務文教常任委員会( 3月11日)

1つは、この資料にも明記されておりますけれども、辺地の2つ要件これに該当する現在対策事業対象とされている地域は市内に何カ所あるんでしょうか。前も聞かせていただいたことがあります。その進捗の中で、またお聞きいたします。  2つ目ですが、今後、斗升事業令和8年で完了するとされています。その後、斗升における取り組み、これはどのように進めていかれるのか、その予定をお聞かせください。